今年。私はサンパウロのカーニバルに参加した。 一昨年はコロナの影響でサンバのコンテスト形式のカーニバル自体がリオもサンパウロも無かったので出られず、去年は延期して開催されたがいろいろあって出られなかったので実に2年ぶりの参加であった。 今回…
“アントニオ猪木が日本でタバスコを広めた” とても有名な話である。 タバスコの瓶を見るたびにいつもアントニオ猪木が初めて輸入したんだよなあ、と思い出す。 その話は私がブラジルに来てから初めて知った。 猪木氏が子供の頃ブラジルの移民であったことも…
ずいぶん前だがブラジルのサンバ歌手、ゼッカ・パゴジーニョのライブに行ってきた。 ブラジル人なら名前くらいは知っている超有名サンバスターなので、もちろん誰かに今日彼のコンサートがあるよと言われたら普通でも自腹で行ったかもしれないが、今日は友達…
カーニバルまであと5ヶ月。 こちらではちょっと前まで公共の交通機関などではマスクの着用が義務付けされていたが、今はフリーな状態になった。 電車に乗るとだいたい半数くらいはまだマスクをつけており、半数くらいはマスクをつけていないという手ごたえ…
携帯電話を失くした。そして盗られた。 という複合技の夢のコラボが実現された。 今日は所用で家から1時間半以上かかる場所に出かけていた。 その場所は駅からも歩いては30分以上かかるところで、駅からの行き帰りに99というアプリで使える民間タクシーの…
最近ずっと昔の話ばっかり書いているので、どうせまた5年くらい前の話だとみなさま鼻で笑いへそで茶をわかしていらっしゃるかもしれない。 が大丈夫、安心して欲しい。 これは今日の話だ。 まあ、正確にいうと詐欺だとわかったのが今日、ということだ。 ここ…
かれこれもう6年ほど前に書きかけのまま放置していた、飛行機に乗り遅れた話の後編、ついに完結編だ。 www.joebrasil.net www.joebrasil.net 飛行機に乗り遅れ、空港中を走り回って追加料金を工面するも、カウンターで待たされた挙句、明日また出直して来い…
このブログを通して最近知り合った、熱烈な私のブログファンだという奇特なぴちぴちギャル(実在の人物)に続きを待っていると言ってもらったので、今日はかれこれもう6年ほど前に書きかけのまま放置していた、飛行機に乗り遅れた話の中編を載せようと思う。 …
最近ブラジル産の乾燥アガリクスと玉ねぎとコプリーノをブレンドしそれにお湯を注いだものを飲んでいる。 それはなんじゃらほい、とな。 アガリクスは日本名を姫マツタケといい、もともとはブラジル産で出始めた免疫を高めるのに良いと言われるキノコの健康…
さて、リオ・デ・ジャネイロで部屋を探した時のお話シリーズ第2弾である。 第一弾はこちら www.joebrasil.net そんなわけで、もう不動産屋で探すのは諦め、老境に差し掛かった昔気質の刑事のように足で探すことにした。 要は近所をうろつきまわり、そこいら…
私の使っているはてなブログの今週のお題が「引っ越し」だそうで、前回も去年引っ越した時の話を書いたのだが、引っ越し繋がりで思い出したので今日は10年以上前のまだブラジルにそんなに慣れていない頃、リオ・デ・ジャネイロで部屋を探した時の事を聞い…
私は去年の6月に引っ越しをしたのだが、まだ思い出すと暗い気持ちになり心が痛いので封印していた話がある。 わたしが使用しているはてなブログの今週のお題が「引っ越し」らしいので、あれから時間も経っていることだし、今回はその時のことについて書いて…
この間、弟と日系人の男友達と一緒にボンへチーロという韓国人街に行ってきた。 私はこの1年半ほどその男友達とも日本語とポルトガル語をとっかえっこして話をするzoom会を行っており、その時にサンパウロで生まれ育ったくせに韓国人街に行ったことが無いと…
ブラジルでのカーニバル期間は終わったが、アフターカーニバルとして今回はリオで私がカーニバルに出ていた頃の小話をしよう。 こちらのカーニバルでは、しばしば参加衣装の配布がひどく遅れたりすることは前3回に渡り書いた www.joebrasil.net ので、それ…
ここまでのお話 約50名の日本人のカーニバルツアーの責任者として、演者としてサンパウロのカーニバルに出ることになった2018年。だがほとんど全員分の衣装が当日になっても届かない。出発3時間を切りやっといくつかの衣装が届いたものの、山車に乗る…